ご自身にあった正しいブラッシングとフロスを毎日続けて、むし歯や歯周病で困らないようにしていきましょう。
プラークとは無色透明な被膜のようなものです。
その被膜には歯周病菌やむし歯菌をはじめ、様々な細菌が住み着いています。それは歯と歯ぐきの境目にとくに多く張り付いています。
さらに、このプラークはあなたの歯の表面に日々継続してつくられているものです。
このプラークを毎日のブラッシングとフロスで取り除くことが、
歯周病予防、むし歯予防の第一歩となります。
当院では、基本的にミディアムからソフトの歯ブラシをお勧めしています。
そして、みがく場所ですが、歯と歯ぐきの境目を目標に、ブラシ全体を45度歯ぐき側に傾けて当てていきます。その時、毛先がわずかにしなる程度の力の入れ方が良いと思います。
あまりにも強すぎるブラッシング圧は歯ぐきが傷つきますし、なによりもプラークを効率よく落とすことができません。
つぎに、一本一本磨くつもりで横に小刻みにやさしく毛先を動かしていきます。
ここでもあまりおおきなストロークではプラークが残ってしまいます。
みがき残しがないように、お口のなかでみがく順番をきめてはじめていきましょう。
お口の中を上下左右4つのブロックにわけて、まずは外側の面をすべて、終わったら舌側の面に移ります。
最初は鏡をみながらブラッシングをして、ブラシの先がどこの面に当たっているかを確認します。
イメージした場所にブラシをもっていくのはなかなか大変かもしれません。
今まで鏡をみていないかたも方も時々は鏡をみて自分のくせをチェックすることをおすすめします。
歯周病の多くはハブラシのとどかない歯と歯の間からはじまります。
フロスはこの歯と歯のあいだのプラークを除去するのに大変効果的です。
でも、残念なことに適切なフロスのやり方をマスターするには時間と練習が必要です。
最初は大変ですが、しっかりとマスターしてください。
フロスが適切に使えれば、歯周病やむし歯を防ぐのに大きな役目を果たしてくれると思います。
まずはじめに、フロス(WAX付きがやさしいでしょう)をケースから出して、指先から肘くらいの長さでカットします。
次に片方の中指に軽く巻いていきます、反対の中指にも軽く巻きつけます。
その状態でフロスを両手の人差し指と親指でつまんで引っ張ります。両手の指先の間隔は2,3cmがやりやすいと思います。
そこまでできたら、歯と歯の間に前後にゆらしながら入れていきます。
決して歯ぐき方向に押し込まないでください。
フロスが歯ぐきの高さまで挿入できたら、歯のカーブをイメージしながらフロスを上下に、歯のカーブに沿わせてプラークを取り除いていきます。
フロスを入れたスペースには、掃除をしなければいけない面が前と後ろ2つあることを忘れないでください。また一番奥の歯の後ろの面も忘れずにフロスを沿わせてください。
すべての歯面にフロスをかけたら、よくお口をゆすいで完了です。
歯のならびや大きさ、歯ぐきの状態など、お口の環境は様々です。
当院ではよりご自身にあわせたブラッシングとフロスのやり方をご指導致しますので、
実際にブラッシングの指導を受けていただくのが近道かもしれません。
歯のクリーニングのあとに冷たいもの、温かいものに歯がしみてくることがあります。これは一時的なものがほとんどですので、ハブラシやフロスでお口の清掃をするのをやめないでください。もし歯の表面が清潔でないと、この知覚過敏はより進行してしまうことがあります。
万が一、ハブラシやフロスが当てれない程のしみがある場合は、治療が必要思われますので、ご連絡ください。